|
 |
2011年5月吉日、株式会社ニュー・スターケバブを設立しました ⇒会社概要
(株)ニュー・スターケバブは秋葉原の2店舗および今後出店の際の店舗運営を行います。(株)デレベイは業務用食材、機材卸売、フランチャイズの運営など、家庭用冷凍ケバブなどの販売を行います |
|
 |
2008年11月にスタートした「スターケバブ☆アキバ屋台村」は、2011年3月17日をもって契約終了、営業を終えました (現アドアーズ)
☆スターケバブでは新たな屋台村候補地を募集中です!
問)TEL 03-6804-8330 株式会社デレベイ 店舗開発担当まで |
|
 |
秋葉原中央通り「スターケバブ★フジヤマ」短期撤退。。。
2009年2月に開店しましたが、6月末で閉店!
いずれまた、別の場所で。。。。。 |
 |
2008年11月〜 秋葉原駅前でスターケバブ★アキバ屋台村をプロデュースしました
スターケバブの移動販売車ほか、いろんな移動販売車が集合して話題に!
|
 |
2008年5月吉日 株式会社スターケバブを設立いたしました ⇒2011年5月、代表取締役の独立に伴い、潟fレベイとは経営上の関係を解消しました
|
|
 |
2006年12月 秋葉原に2号店(アキバテラス)をオープン
最初は3ヶ月ほど敷地をお借りして移動販売車で営業、その後敷地内にプレハブ店舗を設営しました。
|
 |
2006年7月吉日 株式会社デレベイを設立いたしました ⇒会社概要 |
|
 |
2006年6月 ケバブ工場新設!
フランチャイズ契約および業務用食材卸売りもスタートしました!
06年〜07年、フランチャイズ店として移動販売車の(有)ネクストフィールド、フードコート内店舗のカルフール幕張店が誕生しました
引き続き、直営店舗物件、移動販売車での契約場所も探しています。 |

|
2006年 当店で学んだケバブマイスターたちが続々、各地で開業!
05年夏以降はドネルケバブ開業研修制度をスタート、今までに10名以上の方が研修を受け、それぞれの街で開業されました。
★キングケバブサンド(福岡市・移動販売) オーナーの大城さんは個人で営業のほか、2007年、スターケバブの九州・沖縄地区代理店となりました
|

|
2005年4月には上野アメ横店をオープン!
アメ横センタービル1階に「スターケバブ★Take away 上野アメ横店」をオープン。ビーフとチキンのツインドネルケバブ、そしてドンドルマ(トルコアイス)の店頭販売で好評をいただきましたが、8月に他店に営業譲渡しました。
2003年頃には原宿にもドネルサンドの店をオープンした歴史があります。テスト販売のみで閉店しましたが。決断は素早く、が店主のモットーのようです。
|

|
2005年3月、固定店舗になりました!
営業許可要件、消防法、そしてビルオーナーとの折衝、すべてをクリアするまで1年かかりました。
約2.3坪と小さいお店ながらもエアコンもあり、冷蔵庫やシンクもあり、天井に頭がつかえることもなく快適に。アキバブームもあって、週末はもちろん、平日でもたくさんのお客さんでにぎわっています。
|

|
スターケバブ★Take away秋葉原の、固定店舗開店前夜の様子
1年がんばった移動販売車はお役目修了、仕込み場所からの食材搬入やイベント出店用に使用していましたが、新たにケバブ屋を開業する方の元へともらわれて(売ったんだけど)いきました。
|

|
2004年3月、外神田1丁目の今の場所を借り、最初は移動販売車をビル敷地内に駐車しての営業スタートでした
かわいい移動販売車は駐車してから荷台の高さがあがる仕組み。階段下にすっぽり収まる駐車テクがなかなかのもの?
天井高が敷地の都合でいっぱいまであげられず、頭がつかえてちょっと首の疲れる営業だったようです。
|

|
2004年は多数のイベントにも出店しました
テント屋台で、移動販売車で、いろんなところに行きました。
秋葉原での人気を見てお声がけいただいた例も多数ありました。
遠方では、今は閉園となった「柏崎トルコ文化村」で1週間の出張販売も行いました。
この頃から、都内各所に移動販売のドネルケバブ店が増え、全国的にもお祭りなどで屋台のドネルサンドを見かけるようになりました。 |

|
2004年8月から05年10月まで、東京晴海の「オートウェーブ晴海店」敷地内で移動販売車で営業していました
オートウェーブ様より出店打診を受け、05年10月、同店の賃貸契約修了に伴う閉店まで営業を行いました。*スターケバブ★Take awayではこのような大型店舗駐車場での契約営業先を常時募集しています。
|

|
2002年2月、東京赤坂にベリーダンスと本格トルコ料理のレストラン「赤坂スター☆ケバブハウス」をオープン
日韓共催サッカーワールドカップでトルコが大活躍した年です。
*トルコ料理とベリーダンスの店、赤坂「スター・ケバブハウス」について、同店は(株)デレベイ代表取締役のムスタファが02年に立ち上げ、営業していましたが、06年1月末をもって経営権譲渡し、現在は店名はそのまま、経営者が異なります。 *姉妹店という表現でご紹介していますが、当社、(株)デレベイおよび(株)スターケバブと「赤坂/スター・ケバブハウス」は経営上・運営上の関係はありません。
*赤坂「スター・ケバブハウス」は閉店しました |

|
2000年頃、1号車と2号車が独立して別々の営業になりました
1号車は「スタードネルケバブ」として長男が、2号車は「スターケバブ★Take away」として当店店主で次男ムスタファと三男オズギュルが、それぞれ別の場所で営業することに。2号車は秋葉原の“おでん缶自動販売機”付近や、上野駅前で営業していました。
当時、秋葉原の中央通り付近で屋台営業していたのは当店関係者ではありません。 |

|
1999年6月、スタードネルケバブの移動販売がスタートしました
当店店主ムスタファがトルコの有名店で修行してきました。秋葉原ワシントンホテル前に場所を定めるまで、六本木や新宿、池袋など都内各所をさまよいました。
当時流行した「だんご3兄弟」の歌にちなみ、「ドネル3兄弟の店」と名乗っていました。
大きいサイズが「ダブルミート」という名称だったり、肉抜きの「ベジタリアン」があったりしましたが、肉の味付けと各種ソースの味はいまも変わりありません。
|

|
1995年5月、ムスタファ初来日
トルコの世界遺産の地、パムッカレからやってきました。
パムッカレは温泉に含まれる石灰分によって形成された真っ白なテラス状の景観で有名な観光地です。
来日後、日本語学校で日本語を習得し、都内のイタリアン、フレンチなど高級レストランを中心に調理とサービスの経験を積みました。
勤務店舗一覧:南麻布Off 5th Ave.、広尾イル・ブッテロ、渋谷ベリーニカフェ、ロイズ青山バー&グリル、恵比寿ZESTほか
2005年、永住権を取得しました。
パムッカレに現地旅行代理店もオープンしました! |
|